【プロパー融資】
プロパー融資は、一般的に自行で調達した資金を自行のリスク負担で貸し出す融資形態のことをいいます。
これは、制度融資や提携ローンなどを除く、定形外の一般融資を意味することが多いです。
例えば、大企業向けの融資では、定型化された商品がなく、個別の案件毎に審査するため、通常はプロパー融資となります。
中小企業に対しては、金融機関は大抵の場合、信用保証協会付きの融資を紹介しますが、このプロパー融資を金融機関が申し入れてきた場合には、信用力がついてきた証拠だと考えても良いでしょう。
プロパー融資で受けられるならなるべくプロパー融資で受け、信用保証協会の保証枠は後々のためにできるだけ空けておく、というのがセオリーです。
なぜなら、プロパー融資は金融機関のリスクは100%であり、一方で、信用保証協会付き融資は信用保証協会が融資額の80%~100%を保証する為、もし債務者の返済が滞った場合の金融機関のリスクが低いことにあります。
開業からの期間が短い企業は、基本的にはプロパー融資は難しいのが現状です。
なお、信用保証付融資は、金融機関が出す融資に信用保証協会の保証が融資額の8割までつく形です(一部10割保証のものもあります)が、金融機関はプロパー融資で10割リスクの中で融資を出すよりも、信用保証協会の保証がついて2割のリスクの方が融資を出しやすく、また信用保証協会の審査は銀行のプロパー融資より審査が通りやすいので、信用保証協会付融資の方が審査は通りやすいのです。
【信用保証協会付き融資】
信用保証協会が保証料を得て、融資額に対して80%~100%程度の貸倒れリスクを負い、金融機関を通じ事業者に資金を貸し出す融資形態です。
一般的に企業は金融機関を通じて信用保証協会に保証の申し込みを行い、保証協会の承諾を得られると保証書が発行されます。
金融機関は保証書が発行された後、金融機関内での審査を行い融資実行します。
金融機関への返済が滞ったとしても、信用保証協会が貸付先に替わり金融機関への返済を行いますので、金融機関は融資額の0~20%程度のみリスクを負うこととなります。
そのため、金融機関の負うリスクが最小限に抑えられることより、金融機関との最初の融資取引は「信用保証協会付き融資を」というのが一般的です。