法人融資・資金調達の情報なら
日本資金調達センターがサポートします!

日本資金調達センター

お知らせ

最新記事をアップしました!

中小企業が金融機関から融資を受けるときには、ほとんどの場合、信用保証協会の保証付き融資となります。
信用保証協会の保証付き融資が実行される時に通常一括で信用保証料という費用を信用保証協会に支払う必要があります。
この信用保証料がいくらになるのかは金融機関から信用保証協会付き融資を申込んでも事前に教えてもらえるケースがあまりありません。

後述で記載しますが、
①銀行員が信用保証料の計算をその場でできないこと
②信用保証料を概算額で言ってしまうと、もし金額が異なっていた場合、顧客とトラブルになる恐れがあること
③融資が通らない場合、信用保証料の計算自体に意味をなさないこと
④最終的に信用保証協会から保証料の計算書が渡されるので、その時に正式に案内すれば良いと考えていること
があげられます。

ご自身で「信用保証料はいくらですか?」などとあらかじめ聞いておかないと銀行員からは「融資額から信用保証料と印紙代が引かれて振り込まれます」と言われて終わりです。
そのため、信用保証協会の保証付き融資で借入する時には、信用保証料がいくらになるかを知っておくことは、融資が実行された時に、融資金額から信用保証料を差し引かれ実際に使える融資金額がいくらであるかを知るためにも必要な事だと考えています。

特に、初めて保証協会付き融資を受ける時に、
「え、こんなに保証料が取られるの・・・」
と思われる経営者も多いのではないでしょうか?

信用保証料の金額は結構ばかになりません。

ここでは、経営者にとって融資の手取り金額に直結する「信用保証料の仕組みや計算方法」を紹介します。
ちなみに、計算方法はあくまで計算の仕組みを知るためで、実際には簡易シュミレーション」を活用すれば簡単に信用保証料の概算額の算出が可能ですのでご安心ください。

最新記事「信用保証協会の保証付き融資の信用保証料を知っておこう!」

ページトップへ